7月31日 晴れ 本日の最高気温予想 摂氏37度
恐ろしい暑さだ 外に出るのが怖い
いっそサマータイムで3-4時間早めて13時過ぎで奉公を終えるという平安時代の官吏のような生活をするというのもひとつかと思ったりする
昨日省線から公共交通機関に乗った 大抵いつもそうなんだけれど
車両が動き出してカーブを曲がったところで雨粒のような水滴が上から落ちてきた
エアコンの吹き出し口からカーブの遠心力で水が降ってきたのだ
余りに湿度が高いので冷えた吹き出し口に本来着くと想定されていない結露になって溜まってんだろう
どうすることも出来ないのでそのままシートに座っていると10秒に一回くらいドボドボ落ちてくる
こりゃたまらんというわけで3つ先で降りて1ブロック隣の通りまで歩くことにした
繁華街の停留所でバスを待った バス停の前には外資系アパレルの路面店が営業していた
入り口は一階部分だけ通りから一間半ほど引っ込んでいて広くなっている おまけに店の冷房が少し効いていて涼しいのでバスを待つ間そこに退避した
なんとなーく横壁を見ると店のロゴの看板とフロア案内掲示板が並んでいた
6 キッズ KIDS
5 キッズ KIDS
4 レディース LADIES
3 レディース LADIES
2 レディース LADIES
1 レディース LADIES
B1 メンズ MEN
と各階の案内がカタカナと英語で書かれている
「あれっ」っと思った カタカナだけだと多分気にならなかったのに英語だと気になる
”LADIES”なら”GENTLEMEN”だし
”MEN”なら”WOMEN”じゃないのかと でも外資系だからこれでいいのか
気になって調べてみるとそこは外資系には違いないが非英語圏のメーカーだった でもゲルマン語圏だから英語に近いっちゃあ近い
このメーカーのUKのサイトを見てみた やっぱり”LADIES”と”MEN”と表示していた
更に気になるのでアメリカ英語でBROOKS BROTHERSのサイトを確認すると”WOMEN”と”MEN”となっている よしよし そりゃろうだろう
念のためイギリス英語でBURBERRYのサイトも見た ”WOMEN”と”MEN”だった やっぱり
GAPのサイトでも同じだった ほれ
自分の感覚では”Ladies and Gentlemen”は「紳士淑女のみなさん」で対になる単語だろうし”Women””Men”で女性男性だろう
なぜ女性衣料が Ladies’ で男性衣料が Men’s なんだろう 総入歯カタカナだってそうなのになんで気がつかなかったんだろう
うーん こういうニュアンスはよくわからないなあ
バスを待つ間に考えてしまった
というわけで今日もノヴェル・イレブン、ブック・エイティーン
読始 | 読終 | 入手 | 題名 | 著者 |
---|---|---|---|---|
2015/7/27 | つづく | Li | ノヴェル・イレブン、ブック・エイティーン | ダーグ・ソールスター |
2015/7/22 | つづく | By | セロニアス・モンクのいた風景 | 村上春樹 編・訳 |
2015/5/11 | つづく | Li | LAヴァイス p.174 | トマス・ピンチョン |
2015/5/7 | つづく | iB | 墨汁一滴 | 正岡 子規 |
2015/3/1 | つづく | By | MONKEY Vol.1◆青春のポール・オースター | 柴田元幸責任編集 |
Li:図書館 By:購入 iB:iBooks Bo:借り Sh:古本
ハロ〜。
京都の夏はほんまに暑おすやろねえ。
じめじめするし。熱気もすごいし。
フロリダのほうが多分、過ごしやすいと思われます、、、。
今は毎日雨ですけれど、家の中は快適(笑)。ヒッキーゆえ。
ところで、レディースとウーマンですが、
こちらでは普通サイズをレディースで、
ちょっと大きめサイズをウーマンサイズって言うてます。
プラスサイズと言い方もあるにはありますが、
ウーマンサイズのほうが、大きめサイズ、太った人用サイズと書くより
優しいからでしょう。
ジェントルマンを使う必要がきっとアパレル業界では
あまりないのでは?と考えますが、どうでしょう。
こんにちは、
暑いです、強烈な暑さです
日曜日は15:00(JST)前にとうとう摂氏39.1度になっちゃいました
観測史上五番目の暑さだそうです
ブルームーンが夜の気温を上げたからでしょう
ウーマンって言うと日本語的な響きからしても大きめって感じがしますもんね
余の場合はジェントルマンよりメンズのほうがいいですね