3月9日 雨 日中はずっと雨 奉公先の最寄り駅から降り出した
LPレコードのデジタル化を進めているがフォノイコライザー抜きでする環境が整ったので早速試してみた
環境というほど大げさなもんではないが買ったのがこれ
JVCケンウッドのピンプラグをステレオミニプラグに変換するコード
ピンジャックをステレオミニプラグに変換するコードは持っているのだがレコードプレーヤーの出力はピンプラグなのでこれを使っていったんピンジャックで受けてステレオミニプラグにしてラジオレコーダーの外部入力に繋ぐ
これでLPレコードの音声信号を直接MP3化することができるようになった
フォノカートリッジはMM型のSHURE V-15 Type3 中古で購入したものを使う MC型は出力が小さすぎてダメらしい そもそもMC型は持っていないので考えなくてもいいのだが
音源はロキシー・ミュージックの『マニフェスト』
ブライアン・フェリーがかっこいい フィル・マンザネラも覚えにくくていい
SDカードに収まったMP3音源ファイルをADOBE AUDITIONを使って加工していく
1.オーディオ信号レベルを上げる 上げ過ぎないようにまずは高いところで-9dB程度になるように全体の振幅を上げる 音源によっては-6から-7dB程度まで上げてもいいかもしれない
2.[エフェクト]-[フィルタとイコライザ]で[グラフィックイコライザ(30バンド)]を選択、プリセットのプルダウンメニューから[RIAAデエンファシス]を選んで[適用ボタン]を押す
3.必要に応じて前後の無音部分をカット クリックノイズやポップノイズを除去してもいい
4.曲ごとの分割は面倒なので今回は省略 名前を付けて別名で保存する
さてiPhoneに入れてステレオ装置で聴いてみた
ん? 低音が強くて籠った音がする デエンファシスが効き過ぎているのか いや、そんなことはないだろう では気のせいか?
明日普通にレコードを普通の設定でステレオ装置で鳴らしてみて聞き比べをしてみよう
今朝の読書も『失われた時を求めて3 花咲く乙女たちのかげにI』
読始 | 読終 | 入手 | 題名 | 著者 |
---|---|---|---|---|
2016/2/24 | つづく | By | 失われた時を求めて3 花咲く乙女たちのかげにI | プルースト |
2015/9/11 | つづく | Li | 鹿の王(下)P.44 | 上橋 菜穂子 |
2015/5/11 | つづく | Li | LAヴァイス p.174 | トマス・ピンチョン |
Li:図書館 By:購入 iB:iBooks SR:Sony Reader Bo:借り Sh:古本