3月24日 晴れ だんだん川沿いのソメイヨシノが色を帯び始めてきた
このところ思いついてはチマチマLPレコードのデジタル化を進めている
ハイレゾについてはよくわかっていないがMP3にはソニーのラジオレコーダーを使っている
前にも書いたが手順は次の通り
1. MM型カートリッジの信号をダイレクトに(フォノイコライザーは通さない)レコーダーの外部入力へ入れてMP3ファイルを作ってSDカードに書き込む
2. PCにSDカードのMP3データをコピーしてAdobe Audition CC(ビルド8.1.0.162)で開く
3. エフェクト(S)->振幅と圧縮(A)->振幅 でピークが-9dBになる程度まで拡げる
4. エフェクト(S)->フィルターとイコライザ(Q)->グラフィックイコライザ(30バンド)(3)でプリセットをRIAAデエンファシスにして適用
5. エフェクト(S)->振幅と圧縮(A)->振幅 で再度ピークが0dBにかかららないように振幅を調整
6. エフェクト(S)->ノイズリダクション/リストア(N)->自動クリックノイズ除去(C…)でレコードのクリックノイズを除去
7. エフェクト(S)->ノイズリダクション/リストア(N)->ヒスノイズ除去(プロセス)(H)でサーというヒスノイズを除去
8・ A.B.各面の初めと終わりの無音を1秒づつ残して後は削除
9. 別名で保存して完成
という流れである程度のレコードまでならばそこそこノイズが取れて綺麗になる
曲ごとにファイルを分けるのもいいかもしれないがそのままにして片面づつ聴く感覚を残す
これだと聴かなくなったLPをiTunesで聴けるので非常に良い
今日もこうして作ったLPデータを聴きながら『永い言い訳』
読始 | 読終 | 入手 | 題名 | 著者 |
---|---|---|---|---|
2016/3/18 | つづく | Bo | 永い言い訳 | 西川 美和 |
2015/9/11 | つづく | Li | 鹿の王(下)P.44 | 上橋 菜穂子 |
2015/5/11 | つづく | Li | LAヴァイス p.174 | トマス・ピンチョン |
Li:図書館 By:購入 iB:iBooks SR:Sony Reader Bo:借り Sh:古本