4月5日 晴れ 雨上がりでひんやりしている 外套が要る
街や驛の標識・案内板で不思議に思うことがある
日本語表記と英語表記で字の大きさが随分違う 違える必要があるんだろうか
ここは日本だから日本語表記優先というのはそれでいいがちょっと英語その他の外国語表記が小さすぎるんじゃないだろうか
余は近視なので字は大きい方が助かるだから日本語表記が大きいのはありがたい でもそれなりにスペースがあるのにやたら英語表記が小さいのはどういう訳なんだろう
字数の制約とか特別な理由があるんだろうか スペースにゆとりがあってもなくても一律に外国語表記が小さいのはなんともしっくりこないなぁ
今日の読書も『充たされざる者』
充たされないなぁ
読始 | 読終 | 入手 | 題名 | 著者 |
---|---|---|---|---|
2016/3/25 | つづく | By | 充たされざる者 | カズオ・イシグロ |
2015/9/11 | つづく | Li | 鹿の王(下)P.44 | 上橋 菜穂子 |
2015/5/11 | つづく | Li | LAヴァイス p.174 | トマス・ピンチョン |
Li:図書館 By:購入 iB:iBooks SR:Sony Reader Bo:借り Sh:古本