5月13日金曜日 出たな
ランニング用の腕時計GARMINちゃん(ForeAthlete410)のベルトの定革(穴の開いた方の先を留める環)が半年ほど前に切れた
GARMINちゃんは2011年7月にやって来て余のため人のためにせっせと働いて4年と数か月で壊れて切れた 風々吹くな
ベルトの部品が切れたくらいで新品に買い替えるなんて大名みたいなことはできないし第一バカバカしいので交換用のベルト部品を入手してとりあえず親(12時側に着ける方 留め金具がついている側)を交換した
交換にはコツがいると書いてある使用者コメントとかも散見するがばね式のつっかえ棒のようなピンで留めるタイプのよくある仕組みなので付属の工具でそこそこすんなり交換出来た
その時は剣先(6時側に着ける長さ調整用の子穴が開いた方)はパッと見大丈夫そうだったので切れたら交換すればいいやとそのままに
2月のマラソン大会も自己ベストをしっかり計測してくれて狂喜乱舞のうちに終わりその後は寒いのはこりごりだとランニングの頻度が2週に一度のペースになって4月に入って腹も膨れてきたのでそろそろ再開しようとGARMINちゃんを装着したらやれやれ小穴の端から切れてしまった
手首まで膨らんだわけでは決してない
いつも使用後は毎回水洗いしていたものの経年劣化で4,5年が限界なのだろう もっとハードに使う人なら3年持たないかもしれない
残りの部品も交換しようとしたところ日頃の整理整頓が悪くて部品が行方不明になってしまい見つからないのでまあそのうち出てくるだろうと時計はランニングウェアを閉まっているボックスケースに仕舞って一旦放置
一週間ほど前部品がひょっこり出てきてよし交換だこれでGARMINちゃんの復活だと喜んだのも束の間今度は本体が見つからない ウェア用のボックスケースに仕舞ったはずなのにケース内をごそごそ掻き回してみるが見つからない しょうがないので2度目の放置
一昨日ようやく両方見つかって昨晩交換を終えた
その間4度ほど走ったがGARMINちゃんの記録が出来ずじまい
やっぱり一度に交換した方がよかったのだろうか
でも次からは完全復活だ よし充電だ
あれ 充電ケーブルが無い
今日も『郊外へ』
読始 | 読終 | 入手 | 題名 | 著者 |
---|---|---|---|---|
2016/5/9 | つづく | Li | 郊外へ | 堀江 敏幸 |
2016/4/28 | つづく | Bo | 結婚式のメンバー | カーソン・マッカラーズ |
2015/*/** | つづく | iB | 抗夫 | 夏目 漱石 |
2015/9/11 | つづく | Li | 鹿の王(下)P.44 | 上橋 菜穂子 |
2015/5/11 | つづく | Li | LAヴァイス p.174 | トマス・ピンチョン |
Li:図書館 By:購入 iB:iBooks SR:Sony Reader Bo:借り Sh:古本