<7月18日の日記 前篇から>
2.未返信の15人に督促状の文面を作って印刷し、発送する
3.15人の住所データは紙の一覧表しかないのでcsvファイルか何かにしてPCで印刷できるようにする
<つづく>
『LAヴァイス』を20頁ほど読んだところでカップのコーヒーも底が見える程になった
静かならもう少し読み進めたかったところだが、歓迎できないBGMに辟易し席を立つことにした
次に来るときはBGMが静かならマグで頼んでゆっくり読書を楽しもう
今日でなくてもいつでもできる8.9.10.のミッションを終えたところでいくらなんでももう帰らないといけない
街の小さな川沿いを駐輪機に向かった
駐輪機の清算機の前で悩んでそうな感じの外国人観光客のカップルがいた
自転車を出すには清算しないといけないから覚悟を決めて機械に向かった
向かい合った二人のうちこちらを向いていた女性と目が合う 南無三
”Do you speak English?” ときたもんだ
”A litte.”べたべたな返しだ
”OK,” 蛇に睨まれたケーロだ
さて、彼らの周りに宙ぶらりんの自転車は見当たらなかったのでどうやら清算して自転車を出したいようだ
そこでやって見せた 駐輪機の番号をインプットしてコインを投入し正しければ黄色の確認ボタンを押す
駐輪機のロックが解除される
彼の方を余の自転車のところまで連れて行き、引っ張れば外れるというゼスチュアで示した
自分のカギを外していると彼は
”Nice Bike!” と言ってくれた
ゲーリー・クラインのAttitude Compを褒めてもらった
彼はもの凄くナイスガイだ!
”OK,Thank you! Have a nice day”
と、彼らと別れた
でもそれでよかったのか?
もっと彼らに付き合ってきちんと彼らの自転車が取り出せるところまで付き合えばよかったんじゃないか?
更に彼らは出したかったんじゃなくて停めたかったんじゃなかったんだろうか?
自転車こぎ扱ぎそんなことを考えながら帰っている途中でハタと気が付いた
相手が英語で聞いてきた時、ひるまずにこちらのペースに持っていけばよかったんじゃないか
質問されたら先ず
”Can I Lead our talking,OK?” と言って相手が何を聞きたいか想像し自分が知っている英語で選ばせる
今回の場合、相手は駐輪したいのか、自転車を出したいのかどちらかでその方法を知りたいのは状況からほぼ明らかだ だから
”Which dou you want park or pick up?” とかなんとか言って合っていようがいまいが関係なくとにかく自分が表現できる単語を並べる
きっと相手は余の使った単語から近い方を選んで答えてくれるだろう
あとは中学生の英語でじゅうぶんだ
停めたいのか出したいのかさえ分かれば後は何とかなる やって見せればいいだけだ
相手は情報が知りたいのであって正確な英会話を望んでいるわけではない
ましてや相手は英語のプロ こっちはほとんど丸腰の素人だ
赤ん坊の言葉を理解するのは大人の責任だ
なんだか目から鱗だった
なんでか英会話に変な開き直りというか自信みたいな発想の転換を感じながら次のミッションに向かう
家の近所の家電量販店でプリンターのインクを購入 こんなビジネスモデルで儲けてみたいもんだ
7.も終了
次に郵便局へ ここは旧集配局だから休みの日でも郵便関係だけは窓口が空いている
サービス業は本来かくあるべきだろう
あて先不明で戻って来た往復はがきは交換してもらえるのか聞いてみた
往信は一旦消印が押されたから使用済みで返信は消印が押されていないから未使用扱いになるので往信葉書を切り離せば返信はがきを5円の手数料で普通はがきと交換してもらえるとのこと
督促状用に交換分を使って足りない分と合わせて15枚の普通はがきを購入
それから住所がわかった人用に1枚往復はがきを買った
これで4.5.6.のミッションもクリア
さてこれで家に帰って督促状の文面を考えた ネットで拾ってきた例文をできるだけ高圧的にならないようにお願いする感じに修正して完成
プリンターのインクを交換して本文を試し刷り 位置の微調整をして本刷り これで通信面は完成した
宛名はexcel2016のMac版では宛名ウィザードが対応していないことが分かり仕方がないので日本郵政の葉書デザインキットのサービスを使って宛名印刷をした
15通の督促状が完成したところで善は急げと本局に投函に出掛けた
これで2.3.のミッションもクリア
あ、忘れていた往復はがきで案内を送らないといけない
これは明日やろう
ひとまず何とかほぼミッションをクリアしたので今日のところはこれくらいで勘弁してやろう
おやすみなさい
今日も読書は『LAヴァイス』
読始 | 読終 | 入手 | 題名 | 著者 |
---|---|---|---|---|
2016/5/14 | つづく | Sh | カンナ 天草の神兵 | 高田 崇史 |
2015/5/11 | つづく | Li | LAヴァイス | トマス・ピンチョン |
Li:図書館 By:購入 iB:iBooks SR:Sony Reader Bo:借り Sh:古本