10月11日の朝
このブログを立ち上げて以来の最大のピンチが音連れた
余り更新できていなかったブログを書こうか知らんとログイン画面を立ち上げるとサイトにつながらないという表示
エラーコードが出ていて http 500 のエラーだという
特に何も変なことはしていなかったし、レンタルサーバーの障害が出てるんだろうとサーバーの情報を確認したがそれらしい事故は起きていない様子
まあ何とかなるだろうと十一十二日の両日放っておいたがなんの解決にもならなかった
何時までも放っておくわけにも参らぬ由へ調べてみた
ちなみに余はhtmlもphpもcssもなーんにも解らない
兎にも角にも先ずはGoogle先生に「http 500 エラー」で聞いてみた
サーバは正常に動いていて管理者側(余のこと)に問題があるらしい
間違った記述をしているとか設定が間違っているとかいうもの
それらしいことは何もしていないので皆目見当がつかない
このメッセージではどこの何をどうすればいいのか漠然としすぎてわからない
原因を絞り込んでいくためにサーバーのエラーログを確認せよとある
年に一度レンタル費用の支払いの時くらいしか見に行かないサーバーのコントロールパネルを尋ねた
アクセスログの設定画面でエラーログを表示させてみたが、何も出てこない
次にPHPの設定ファイルphp.iniに error_reporting 8191 と記述すればよいということだったのでコントロールパネルの設定画面からこの記述を挿入してサイトを立ち上げた
すると、サイト表示が変って
Fatal error: Class ‘slim_browscap_db’ not found in
/home/(余のサイト名)/www/wp/wp-content/plugins/wp-slimstat/browscap/browser.php on line 22
と表示された
どうもslimstatプラグインに問題があるようだ
このプラグインフォルダをリネームするとプラグインが無効になるのでたちあがるということだ
さて、ここで直接サーバーに置いているファイルを操作しないといけなくなった
ftpソフトをインストールしてサーバーにアクセスしてプラグイン・フォルダの下のwp-slimstatをリネームしてサイトを再起動
ログイン画面が立ち上がった
サイトの管理画面に入って問題のプラグインを更新
サイトを再起動したが問題なく立ち上がる
リネームしたフォルダを削除しようとしたがなかったので手間が省けた
丸二日に及んだ障害が復旧した
なんとかなってよかったよかった
何にも知らなくても調べれば解決方法を見つけられるのは先達の皆さんのおかげだ
ありがとうございます